
マタニティーリフレクソロジー
伊藤さおり
Torus Holistic Health 代表/リフレクソロジスト
リフレクソロジストとして施術を始めてから丸5年になりますが、マタニティーリフレクソロジーを始めたきっかけは、常連のクライアントさんが妊娠された時に施術の継続を希望されたからです。その後紹介が続き、現在は妊娠、出産、産後の施術が6割くらいを占めています。
インターネットで'Pregnancy Reflexology' と検索すると、イギリス、ドイツ、デンマーク、アメリカでの臨床結果と共に、その効能と情報が妊娠出産に関連する情報サイトや、リフレクソロジストのウェブサイトなどを通して英語では色々と紹介されているのですが、日本語で『妊娠出産リフレクソロジー』と検索してみると、『足裏には子宮を収縮させるつぼがあるから気をつけた方が良いらしい』『毒と一緒に赤ちゃんも出てしまう』『基本的には黄色信号』など、局所的にツボを強く刺激する足裏マッサージと混同して、不安になるような曖昧な情報がサーチエンジンの上位にリストされていて、英語圏との認知度の違いが気になりました。
そこで、英国でリフレクソロジーが妊娠出産、そして産後に良い効果があるとなったいきさつをこちらで紹介したいと思います。
マタニティーリフレクソロジーはDr.Gowri Mothaによって1987年にNHS(国営医療サービス)に紹介されました。一人でも多い女性が出産を楽しみに迎える事が出来るようにと、西洋と東洋の医学を取り入れその方法を探求していたDr.Gowri Motha。彼女は12年間のNHS勤務中、80年代にNHSに水中出産を導入し、ロンドンの病院で初めて水中出産を記録しました。その後、彼女が発表したTHE GENTLE BIRTH PREPARATION PROGRAMMEの一環としてマタニティーリフレクソロジーが臨床研究されました。
THE GENTLE BIRTH PREPARATION PROGRAMMEは、ヒプノバース、水中出産、リフレクソロジー、クラニオセイクラル、ボーエンテクニック、アレクサンダーテクニック、アーユルヴェーダなどを取り入れた、現代女性が自然分娩の準備をするために研究されたプログラムの一つです。
Dr.Gowri Mothaが監査した臨床研究から、リフレクソロジーの妊娠出産にまつわる効能の臨床結果が、1997年に初めて開催されたリフレクソロジストのヨーロッパコンフェレンスで発表され、2001年には、Royal College of Obstetrics and Gynaecologistsにて発表されました。
妊娠20週目から定期的にリフレクソロジーを受けた妊婦の臨床結果の例は以下の通りです。
*体調を整え、妊娠に関連した問題が起こるのを防ぐ
*足、足首のむくみをやわらげ、解消する
*足の疲れ、痛みをやわらげ、解消する
*消化機能を整える
*胎児の体調を整える
*妊娠中の感情的、精神的、身体的なサポートを助ける
*自然分娩の促進を助ける
*お産の時間を短縮する
*リフレクソロジーが早産の原因になった例は見られない
日本での認知度はさておき、イギリスではNHSの医師や助産師がNHSでボランティアをしているリフレクソロジストを紹介してくれる場合や、リフレクソロジーの免許を持った助産婦が施術をしてくれる場合もまれながらあるようです。
リフレクソロジーはとてもジェントルな自然療法なので、リフレクソロジーが原因で流産する事はありません。妊娠前から施術を受けていた女性はそのまま1st Trimester(妊娠12週まで)も施術を続ける事がありますが、一般のリフレクソロジストは 2nd Trimester(妊娠13週)以降から施術出来ることになっています。
直接リフレクソロジストに施術を依頼する場合は、プレグナンシーリフレクソロジーのトレーニングを受けたリフレクソロジストを選ぶ事が重要で、施術が薦められない症状がないかまずは医師と確認してから依頼しましょう。
リフレクソロジーの施術を受ける事が出来ない妊娠中の症状は以下の通りです。
*Pre-term labour (早産の疑いがある場合)で37週目以前
*Placenta previa (前置胎盤)で32週目以降、Grade 2〜4の場合(Grade1はマイナーな症状)
*Hydroamnios (羊水過多性 )で32週目以降
産後のリフレクソロジーは以下の症状に効果的と言われています。
*母乳不足
*排尿困難
*便秘
*腰痛
*不眠
*産後の鬱、心配性、ノイローゼ
*ホルモンのアンバランス
母体の健康状態が子供の後々の人生まで影響すると懸念される中、リフレクソロジーやマッサージセラピーを受ける事でハッピーホルモンと呼ばれているセロトニンの分泌も期待出来る事から、母体と子供への身体的効能だけにとどまらず、感情的、精神的な効能も考慮してリフレクソロジーを薦めています。
・・・・・利用者の声・・・・・
M.Mさん
予定日を過ぎて心配になってきた時、デュラに薦められ、陣痛促進のリフレクソロジーを依頼しました。さおりに初めて会った時、彼女の存在感とエネルギーからこの人の施術は効きそうだと思う事ができました。明後日陣痛が始まりその後間もなく 第一子ルカが自然分娩で誕生しました。出産後も子育てに馴れてくるまでの緊張と心配による睡眠不足や身体のテンションがさおりの施術でとても和らぐので助かっています。
K.Sさん
さおりの施術を受け始めて3年以上になります。昨年は妊娠中と産後も続けて施術をお願いしました。妊娠中は博士課程のファイナルイヤーと重なり、プレッシャーを感じてつい忙しくなるとお腹がはりました。その度にさおりのリフレクソロジーでお腹のはりが解消されました。後半は腰痛にとても効きました。施術を受けると胎児も嬉しそうに毎回良く動いていたのが印象的です。予定日に無事出産した後も最初は授乳しながら施術を受けていました。完全にリラックス出来る時間をつくれるのでとてもオススメです。
>>出産・育児に役立つサービスへ戻る